1
1/27(日)
昨日は,所用がいろいろありノーライド。今日は昨日より風も弱く,気持ちのよい晴天でした。 去年の今頃はどんなところを走ったかなと見てみると,海岸線沿いに香川を東から西へ。そんな元気はないので,せめて庵治半島を走ろうと,大坂峠へ。あまりに天気がよいので展望台へ。晴天でしたが,思ったより展望はよくありませんでした。 ![]() 引田から五名ダム,日下峠を越えて津田へ。いつもの羽立でしっぽくうどんをいただきました。具だくさんで,冷えた体にはとても美味しかったです。 ![]() ここから庵治半島へ。うどんととり天を食べた体では,足が回りません。庵治半島は適度なアップダウンがあり,海も本当にきれいです。サイクリストとも何人かすれ違いましたが,こんなところで練習できるのはいいですね。 ![]() ![]() 大串半島です。 帰りは海岸線沿いにとも考えたのですが,疲れ気味のため,国道11号を追い風に助けられ,大坂峠をヘロヘロになりながら何とか帰宅しました。 ブログを書きながら外を見ると,田んぼは雪で真っ白です。明日は大丈夫なのでしょうか。 走行距離:132.01km 獲得高度:1,430 m 走行時間:5:30:32 平均速度:23.9 km/h 最高速度:59.4 km/h ケイデンス:77rpm ▲
by simisimit
| 2013-01-27 21:22
| 練習
|
Comments(2)
1/19(土)
朝は用事があったので,車に自転車を積みこみ出かけました。用事をすませて,せっかくの好天なので南を走ろうと,車を11時頃阿南市にデポしました。コースは,新春サイクリングと逆コースをとることにしました。 ![]() 那賀川沿いに鷲敷方面へ。雲一つない晴天で,それほど寒くなく快適に走れます。 ![]() 那賀川北岸はよく走るのですが,今回は途中から南岸を走りました。道路幅は狭いですが,車もほとんど通らず,楽しく走れました。 ![]() 鷲敷から相生までの国道は暖かく汗ばむくらいでした。ここからは,赤松越えで日和佐へ。日和佐からは,海岸線を由岐へ。田井ノ浜でしばし休憩。 ![]() 由岐から潮吹展望台をめざします。このコースは,新春サイクリングを含め何回か走ったことがありますが,今回の逆コースは初めて。逆に走ると,新しいコースを走っている気分になります。 ![]() 潮吹展望台から伊座利峠を越えて国道へ。最後のバイパスでは,強烈な南風でヘロヘロになりながら何とか車のデポ地へたどり着きました。 走行距離:114.45 km 獲得高度:1,084 m 走行時間:4:47:37 平均速度:23.9 km/h 最高速度:50.5 km/h ケイデンス:80rpm 平均気温:9.0 °C 夜は,連れ合いと久しぶりに映画を見に行きました。どちらか50歳以上割引(といっても両方50歳以上ですが)で,ひとり1000円で今日封切りの「東京家族」を見ました。もとになっている「東京物語」は見たことがないのですが,年齢的にも身につまされる内容でよかったです。後半のロケ地が瀬戸内海の大崎上島で,とびしま海道の起点の岡村島のすぐ北側の島で,機会があれば一度走ってみたいものです。 ▲
by simisimit
| 2013-01-20 00:19
| 練習
|
Comments(4)
1/13(日)
週間予報では天気だったので,正月太りを解消すべくLSDロングと思い,東讃うどん旅へ。 ![]() 体調も少し戻ったので,頑張って8:00に出発しました。広域農道をとおり脇町へ。薄曇りでどんよりとして天気はイマイチでした。土柱の手前でも,こんな風景でした。 ![]() 脇町から清水越えで塩江へ。追い風基調で,楽に峠を越えることができましたが,温度は2℃で,路肩は一部凍っていました。峠から塩江までは,快適に下れました。塩江で少し補給。 ![]() 塩江から今回最初のうどん屋「名もないうどん屋」へ。名前の通り,もう少しで通り過ぎるところでした。好みの柔らかめのうどんで,女将さんの爆笑トークも堪能しました。 ![]() ここからは,長尾街道をひたすら東へ。車も多く,ストレスがたまります。なんとか,みろく公園近くの「杉本うどん店」に到着。と言っても,ここも道路から少し入った分かりにくい場所で,少し迷いました。こちらのうどんは,こしのあるタイプでした。 ![]() 満腹のお腹を抱えてよろよろと帰路につきました。ここまで幹線道路を走ってきたので,車の少ない香川の星越峠へ。ここは,峠と言っても標高が低いのであっという間です。 ![]() 峠を下るといつも大窪寺へ行く道の逆コースです。今日は連れ合いに徳島市での用事をを命令されていたので,ひたすら北灘海岸を鳴門経由で徳島へ。期待していた追い風もあまりなくヘロヘロになりながら,徳島での用事をすませ,4時前に何とか帰り着きました。 せっかくの冬ライドなので,寒くても青空の下を走りたいものです。 走行距離:167.16 km 獲得高度:1,216 m 走行時間:6:40:26 平均速度:25.0 km/h 最高速度:59.2 km/h ケイデンス:79rpm 平均気温:5.2 °C ▲
by simisimit
| 2013-01-13 21:21
| 日帰りサイクリング
|
Comments(2)
1/12(土)
昨日は飲み会があり,朝起きても二日酔い気味。その上,放射冷却のためか寒くて気力がわきません。せっかくの3連休なのでと,9時半頃やっと出発し,大坂峠へ。いそがずあわてず峠を目指しました。香川側の展望は今一つでしたので写真も撮らずに下ります。ホイールのふれ取りをしてもらうため,北灘海岸を少し走って卯辰越えからCSへ。 スピナージのホイールは,昨年,木頭から高知へ行ったときに転んだダメージを受けていたみたいで,店長さんに何とか直してもらいました。午後は,歯医者へ行くため,午前中で終了です。自転車のおかげで,健康診断はオールAなのですが,50半ばになると,首より上の,歯とか,耳とか特に頭の老化はどうにも止まりません。 明日は,香川へうどん旅にでも行こうと思います。 走行距離:44.79 km 獲得高度:552 m 走行時間:1:58:45 平均速度:22.6 km/h 最高速度:57.4 km/h ケイデンス:75rpm 平均気温:7.5 °C ▲
by simisimit
| 2013-01-12 21:39
| 練習
|
Comments(0)
1/6(日)
昨日は,帰省中の子どもが帰るので,連れ合いも乗せて大阪まで。週間予報では天気が悪そうだったので,家庭平和のため,快く運転を引き受けていたのですが,朝起きると晴天で心残りのままノーライドでした。 今日は,今年初めての大窪寺へ。 ![]() 昨日は,やまさんのブログでも素晴らしい展望だった大坂峠へ。今年初めてだったので,頑張ったつもりですが年末の温泉旅行,正月の暴飲暴食がたたり,3kg増の体重には勝てずペースが上がりません。 あせび : 16:42 展望台へ上がりましたが,今日は雲が多く昨日のように遠くまでは見えませんでしたが,とりあえず記念撮影。 ![]() 大窪寺までも足がだくるてペースが上がりませんが何とか到着。やはり体重をもう少し落とす必要があるようです。新年早々の大窪寺なので,参拝もしました。 ![]() 午後,,免許の書き換えへ行くため,市場へ下りて,旧道を家路につきました。 走行距離:81.02 km 獲得高度:979 m 走行時間:3:23:06 平均速度:23.9 km/h 最高速度:63.7 km/h ケイデンス:73 rpm 平均気温:5.1 °C ▲
by simisimit
| 2013-01-06 21:46
| 練習
|
Comments(2)
1/3(木)
やまさん主催の新春サイクリングに参加しました。ついて行けるのかと不安にかられながら,集合地点の文化の森へ自走で。追い風に押されながら8時前に到着。やまさんやま~し~さんなどブログでおなじみの方が集合されていました。 8時過ぎに南を目指して出発です。日頃はひとりで走ることが多いので,慎重に皆さんについて行きます。阿南まではバイパス沿いに集団走行です。 ![]() 橘のコンビニでpilotさんたちとおちあい,伊座利峠を目指します。集団走行は普段の走りより楽にスピードが出せますが,ついつい無理をしてしまし,心拍も上がってしまします。 へろへろになりながら,なんとか伊座利峠に到着。ここからは海岸線沿いに日和佐へ。アップダウンを繰り返し,潮吹展望台に到着。それほど寒くなく,素晴らしい海岸線の風景を堪能できました。 ![]() 由岐から日和佐はそれほど険しくありませんが,緩い坂が続きます。ひとりでは,ちんたら上るのですが,ミニットマンジャージの方に引っ張られ,ヘロヘロですが楽しく越えることができました。 日和佐は薬王寺の初詣でにぎわっていました。 ![]() 日和佐のコンビニで昼食後,赤松越えで那賀川へ。赤松までの上りは2回目です。それほどきつくはありませんが,無理をしすぎてへろへろになりながら何とか峠へ。 ![]() 赤松からは,再び集団走行ですが,皆さんあまりに速く,途中からはマイペースで。何とか川口ダムの下流に出ました。 ![]() 鷲敷からは,那賀川沿いに勝浦を目指します。集団の後ろについて楽をさせてもらいましたが,ついて行くのが精一杯でした。勝浦のコンビニで休憩後,出発地点の文化の森へ。自走のため途中の園瀬川の橋で離脱させてもらいましたが,ここから自宅(板野)までは向かい風が強く,皆さんに引き回されヘロヘロになった体にとり,最も厳しかったかもしれません。 やまさんはじめ皆様には本当にお世話になり,ありがとうございました。楽しい1日を過ごすことができました。また,よろしくお願いします。 ![]() ▲
by simisimit
| 2013-01-03 20:04
| 日帰りサイクリング
|
Comments(16)
2013/1/1
新年,あけましておめでとうございます。 ![]() ま~し~さんと同じ構図ですが,年賀状と同じということで!? 午前中,いつものように息子と大麻彦神社へ。そのまま卯辰越えで香川方面と思っていましたが,峠は雪が舞っていました。 ![]() 西の方は天気が悪そうなので予定を変更して鳴門スカイラインへ。思ったよりは気温も高く快適に走れましした。 今年も楽しい自転車生活が送れればと願うばかりです。 ![]() ![]() そのまま帰宅しして,午後はへべれけの正月モードでした。 ![]() ▲
by simisimit
| 2013-01-01 19:45
| 練習
|
Comments(2)
1 |
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 04月 最新のコメント
メモ帳
カテゴリ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||